置賜地方ならではの「食文化」

山形おきたま伝統野菜 特集

置賜地方に住み始めて、その土地ならではの食材・料理を食べてみたいですよね。今回は置賜地方の伝統野菜の中でも、「山形おきたま伝統野菜」に認定されているものを厳選してご紹介していきます。

🌿山形おきたま伝統野菜とは


置賜地域の市町等から推薦のあった伝統野菜のうち、次の2つの要素を持ち、「山形おきたま伝統野菜振興協議会」が認定したものです。

✅置賜地域で概ね昭和20年以前から栽培されている在来種
✅置賜地域の歴史と食文化を伝えるもの

現在、19品目が認定されています。

  1. うこぎ
  2. おかひじき
  3. 小野川豆もやし
  4. 雪菜
  5. 薄皮丸なす
  6. 窪田なす
  7. 宇津沢かぼちゃ
  8. 馬のかみしめ
  9. 紅大豆
  10. 畔藤きゅうり
  11. 高豆蒄うり
  12. 花作大根
  13. 遠山かぶ
  14. 梓山大根
  15. 小野川あさつき
  16. 夏刈ふき
  17. おかめささぎ
  18. 八ツ房なす
  19. つくも高菜

 

🌿山形おきたま伝統野菜を6品目ご紹介


今回ご紹介する伝統野菜は、出荷時期であれば生産地域周辺のスーパーや直売所でも手に入りやすいものを6品目厳選しました。

👆おかひじき
出荷時期は3月下旬〜11月下旬。主に南陽市和田地区で生産されています。アカザ科の一年草で、見た目が海藻のひじきに似ていることから「陸のひじき」、「おかひじき」と呼ぶようになったと言われています。独特のシャキシャキとした食感がありますが、葉物特有の青臭さやクセがないため、美味しく食べやすい食材となっています。ビタミンAやカロチンが豊富で栄養満点な野菜です。

定番の食べ方はおかひじきの「おひたし」です。カラシ醤油やショウガ醤油、マヨネーズ醤油といった味付けで食べられます。また、サラダ・酢の物・和え物・天ぷらなどにも使われます。

👆うこぎ
出荷時期は5月下旬〜8月下旬。主に米沢市で生産されています。食用として流通しているのは「ヒメウコギ」という種類です。従来は、生垣にしているうこぎを収穫していましたが、現在スーパーや直売所で売られているうこぎは、畑で栽培されたものが一般的になりました。うこぎは独特の香りとほろ苦さを持ちますが、食物繊維や、ポリフェノール、カルシウムといった栄養を豊富に含んでいます。

伝統の食べ方は、うこぎの「切りあえ」です。味噌と砂糖を鍋で温め、茹でたうこぎと混ぜながらみじん切りにした料理になります。また、「うこぎご飯」も定番料理となっており、米沢市内の小学校の給食でも出されています。

👆小野川豆もやし
出荷時期は11月下旬〜3月下旬。主に米沢市小野川地区で生産されています。この地区では、温泉街としても有名な「小野川温泉」があります。この温泉の熱を利用した温室で栽培されるため、豪雪地帯となる米沢の冬でも生産できる作物として「小野川豆もやし」は重宝されてきました。小野川豆もやしは長さが24〜27cmもあり、独特の歯ごたえがあるのが特徴的です。

代表的な食べ方は、郷土料理の「冷や汁」です。ほうれん草や干ししいたけ、凍みこんにゃく、干し貝柱などを具材に、しょうゆ・酒などで味付けした出汁と混ぜ、味をなじませたものになります。

👆雪菜
出荷時期は12月中旬〜3月中旬。主に米沢市上長井地区で生産されています。全国でも珍しい雪の中で育つ野菜です。夏に種をまいて冬の前に収穫されると、稲わらと土で囲んだ雪室に入れられ、冬の雪に覆われながら雪菜はここで成長を続けるのです。雪菜は、無機質(カリウム、リン等)が多く含まれており、冬の貴重な栄養源でした。生の雪菜は、クセが無く、ほのかな甘味と苦味をもち、そのまま味噌につけたりサラダにしても美味しくいただけます。

また、代表的な食べ方は「ふすべ漬け」という漬物です。雪菜は湯通しをすると独特の辛み成分が出てきます。これを塩漬けにしたものが「ふすべ漬け」となり、こちらは米沢市内のスーパーや直売所の漬物コーナーでも売られています。

👆薄皮丸なす
出荷時期は6月下旬〜9月下旬。主に南陽市で生産されています。収穫時期になると、置賜地方内の多くのスーパーで取り扱っており、比較的購入しやすい野菜です。一口サイズ(3~4cm)の丸茄子となっており、皮が薄くて柔らかいのが特徴です。

漬けるとパリッとした食感に変わるため、食べ方としても「一夜漬け」が定番になっています。各家庭で味や漬け方も様々なため、代々伝わる家庭の味です。


👆小野川あさつき
出荷時期は1月上旬〜2月下旬。主に米沢市小野川地区で生産されています。小野川あさつきは、日本に広く自生しているユリ科のわけぎの仲間で、タマネギに似た球根性多年草になります。「小野川豆もやし」と同様に、 小野川温泉の熱を利用して栽培されています。

辛味・苦味が少なく、シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。薬味代わりに使われることが多いですが、あさつきを茹でて味噌・砂糖・酢で和えた「酢みそ和え」は、食感を活かした料理として、好んで食べられています。

🌿おわりに


この記事では、山形おきたま伝統野菜6品目をご紹介しました。最近ではスーパーや直売所などで、伝統野菜やそれらを使った料理を取り扱うお店もあるため、消費者にも手に入りやすい環境になっています。見かけた際にはぜひ購入して、置賜地方ならではの「食文化」を味わってみてはいかがでしょう。

📔参考文献
👉
おいしい山形ホームページ
👉おきたま食の応援団
👉おきたま旬の食材カレンダー
👉山形おきたま伝統野菜 | 山形県