WORK 富山の仕事 WORK 富山の仕事

治療と予防の両面から人々の健康に貢献する医薬品メーカー

富士化学工業株式会社 / 薬剤師理系総合職(オープンポジション)

インタビュー記事

更新日 : 2025年05月01日

 富山市の中心部から車で約25分。のどかな田園地帯で広大な敷地面積を誇る工場を構え、医薬品を通して人々の暮らしを支えている富士化学工業株式会社。創業70年余りという歴史がありながらも「独創的なモノづくりで人々の健康への貢献」をテーマに新たな挑戦を続けています。今回は、福島県出身で入社2年目の関根百合香さんに入社のきっかけから富山での暮らしぶりまでお話を伺いました。

関根 百合香(せきね・ゆりか)さん
開発品質管理部
入社2年目/2021年4月新卒入社

富士化学工業株式会社 事業概要

■薬のチカラ、富山のチカラを世界につなぐ。富士化学工業は世界に挑戦しています


富士化学工業は「創造と奉仕」と社是として、創業から70年以上「独創的なモノづくりを通じて人々の健康に貢献する」をミッションとして富山県を拠点に世界に向けて活動しています。
1946年の創業後、胃腸薬の原料である「ノイシリン」から始まり、その後スプレードライ(噴霧乾燥)技術を各種原薬・医薬品製造に応用、独自の技術で原薬事業や賦形剤事業など医薬品関連事業の幅を広げてきました。
また、病気の予防に注目したライフサイエンス事業では世界で初めて天然アスタキサンチンの製造に成功し、グローバルで市場を牽引しています。

 

私たちは仕事を通じて人々の健康に貢献したいと思われる方を求めています。

 

 

■事業内容


【原薬医薬事業】
独自の技術とグローバルな品質保証体制に基づき、医療用医薬品の原薬・製剤を中心にとして医薬品用賦形剤やスプレードライによる粉体加工など、医薬品製造に関わる幅広い事業を展開しています。

 

◯製剤事業
粉体加工技術を中心として、スプレードライ加工による固体分散体技術や粒子コーティング技術を応用した製剤開発により医療用医薬品の受託や自社後発医薬品の開発・製造を行っています。


◯原薬事業
最適な反応条件の検討や商用化のためのスケールアップなどのプロセス開発をおこない、開発から商用生産までの受託製造を行っています。


◯ スプレードライ事業
医薬品原薬の溶解性とバイオアバイラビリティ(生物学的利用能)を改善する固体分散体の製造や、粉体の物性改良・粒子コントロールなどを行う加工を行っています。


◯賦形剤事業
医薬品用途の自社ブランド賦形剤を製造・販売しています。流動性改善・防湿性・吸油性・崩壊性・成形性に富んだノイシリン、圧縮成形性が高く直打用賦形剤フジカリン、口腔内崩壊補助剤であるエフメルトなど機能性に富んだ賦形剤をグローバルに販売しています。

 


【ライフサイエンス事業】
強力な抗酸化素材である天然アスタキサンチンを世界で初めて工業生産に成功し、世界トップクラスのシェアを誇る事業です。米国・スウェーデンの工場で藻を培養し原料オイルを抽出、一部最終加工を富山工場で行い、世界中のサプリメント・食品メーカーに販売しています。

 

◯製造
米国・スウェーデンで独自のバイオリアクターによる藻の培養をおこないアスタキサンチンの生産を行っています。また、お客様の用途に応じて原料を加工しています。


◯開発
アスタキサンチンにおける藻の培養条件の探索、アスタキサンチン原料の加工、アスタキサンチンの有効性の研究、アスタキサンチン以外の機能性食品の探索など幅広い開発を行っています。


◯販売・マーケティング
日本・アジア・米国を中心にアスタキサンチン原料を及びその他の機能性食品素材の販売を行っています。30カ国を超える国々に販売網を持っています。

 

 

■働きやすさと働きがいの追求


私たち富士化学工業は、働く従業員に対し、安定した生活基盤となり、安全安心な職場環境を提供すると共に、自己成長の場となる組織を作る事をミッションとして掲げています。

○女性活躍推進と育児サポートの充実
当社は2023年に「とやま女性活躍企業」に認定されました。社内では、仕事とプライベートを両立しながら多くの女性管理職が経営幹部から現場の監督職まで幅広く活躍しています。育児支援については育児目的休暇制度(通称、産後パパ育休)が2週間の有給休暇となっている他、お子さんが小学校3年生まで時短勤務を選択出来る制度が2024年度からスタートします。男性の育休取得実績も増えており、会社として子育てをしながら安心して長く働いて頂ける職場環境を整えています。

 

○健康経営の推進
お客様の健康をサポートする為に、まずは社員が健康である必要があるという認識から、社員の健康維持・増進に対する積極的な取り組みを進めています。現在、健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されており、更なる健康経営を進めています。

 

○労働環境改善への取り組み
労働事故防止の為、常日頃から職場環境改善の為のリスクアセスメントや5S活動を実施しています。社員が安全安心で働きやすく、生産性の高い職場環境づくりを追求しています。

 

 

■富山県の大自然に囲まれてのびのび自分らしく働いてみませんか?


当社が工場を構えるのは、富山県中の上市町です。富山市から東へ15kmほどに位置し、農業と製造業を中心とした田園工業都市です。
まちのシンボルである北アルプスの霊峰に見守られて、自然豊かな上市町でワークライフバランスを大切にしながら自分らしくキャリアを築いていきませんか?
 

■面接はオンライン。画面からもやさしさが伝わってきました

 

大学の薬学部で学んだ知識を生かして新薬の開発に携わりたいという夢を持っていた関根さんは、医薬品製造の企業にターゲットを絞り就職活動をスタートしました。

-関根さん
「地元の福島に帰ることは全く考えていませんでした。進学を機に移り住んだ富山が気に入っていたこともあり、就職するのであれば富山か、選択肢が多い東京でと思い就職活動をしていました。」

そんな関根さんが富士化学工業を選んだ決め手は、面接官とのやりとりにありました。

-関根さん
「オンラインでの面接だったのですが、緊張してうまく話せない自分に対して、やさしく丁寧に対応してくださったのがとても印象的でした。私が話すことをただ聞くという姿勢ではなく私のいいところを探してくださっているというのを強く感じました。私の言葉に一生懸命耳を傾け、寄り添ってくださったことがうれしかったです。」

この時すでに、富山や東京でいくつもの企業の面接を受け数社から内定をもらっていた関根さんでしたが、採用担当者のホスピタリティにあふれた対応に、和やかで温かい社風をダイレクトに感じ、富士化学工業への入社を決めました。

 

 

 

■入社後のギャップはゼロ!何でも聞きやすい、話しやすい環境です


新卒入社から2年目を迎えた関根さんですが、職場の雰囲気や働きやすさは実際のところどうなのでしょうか。
―関根さん
「まったくギャップもなく、思った通りの和やかな職場で、上司や先輩方もやさしく接してくれます。わからないことがあっても何でも聞きやすい環境で、チームで仕事をしているのですが、失敗しても必ず誰かがフォローしてくださるのでありがたいです。」

いつも仕事を共にする仲間には年の離れた先輩も多いけれども年齢を超えて話しやすい雰囲気があるといいます。また、他部署の社員などいろいろな人たちと話をすることを通して社会人としても成長できるのもうれしいそう。

―関根さん
「コロナも落ち着いてきて仕事が終わった後にみんなで食事に行ったりする機会も増えました。一人暮らしなので気の合う仲間や先輩方と食事に行くのは楽しみの一つです。私がいる部署はチームワークが欠かせないのでこういった交流は大切だと思っています。」

 

 

さらに、風通しのよさは現場だけに限ったものではありません。月に一回、社長室のドアが開いている日があります。これは、「オープン・ドア・アワー」といい、社長に直接相談できるという特別な一日。新規事業のプレゼンから職場環境の改善までありとあらゆる「相談」に社長自らが応じてくれるというもので部署や職種の垣根を越えていろんな社員が利用しているそう。こういったユニークな試みにもチャレンジしている柔軟性の高い会社でもあります。

 


■プライベートも充実!県内外への旅行や推し活を楽しんでいます


そんな、和やかな雰囲気の中でのびのびと仕事に取り組んでいる関根さんですが、プライべートではどのように過ごしているでしょうか。

―関根さん
「富山は車で1時間ほどあれば、海や山など観光スポットにも容易に行けちゃうのが魅力です。福島には知らない場所がたくさんあるけど富山のことは大学6年間でだいたい把握できています。観光スポットも多く、コンパクトにまとまっているのでどこへでも行きやすいですし、スーパーにも安くて新鮮な食材が揃っているので助かっています。ただ、雪だけは何年暮らしていても慣れません。地元ではほとんど雪が降らないので雪道の運転はいつも怖いです。」

 

 

富山の雪には苦戦しているものの、とても暮らしやすいと語る関根さん。富山には学生時代からの友人も多いという点も富山での就職を後押ししたそう。また、新鮮な海の幸や山の幸が豊富なのも魅力だといいます。

―関根さん
「毎年、冬になると氷見に寒ブリを食べに行くのが楽しみです。ブリ以外のお魚もとってもおいしくて、初めて食べたカワハギのお刺身は絶品で、こんなおいしいものがあるんだ!と衝撃を受けました。また、旅行が好きなので毎月のように近県を中心に出かけています。応援しているサッカー選手やチームがあるのでいろんな地域に観光がてら試合を観にいくという“推し活”も楽しんでいます。」

また、有給休暇の取得率も高いといい、関根さんも有給休暇を利用して沖縄旅行に行ってきたそう。プライベートと仕事を充実させながら目標に向けて頑張りたいと目を輝かせます。

 

 

■キャリアを積みながら長く働き続けたいと思える会社です


風通しの良い職場環境だけでなく福利厚生も充実しており、長く働ける制度や環境づくりにも力を入れていることにも注目です。

―関根さん
「会社として制度がしっかりと整っているので、将来の目標が立てやすいのも魅力です。自分のキャリアを着実に積みながら、困った時は随時、上長に相談できるのはありがたいです。
将来、自分もこんな風になりたいなと思う先輩方がたくさんいらっしゃるのも心強いです。私の仕事は、見落としがないように細心の注意を払わなければいけません。責任が大きい仕事を任されているというプレッシャーは常に隣り合わせですが、その分、常にやりがいを感じながら仕事に取り組むことができています。いずれはリーダーになってチームを引っ張っていく存在になりたいと思っています。」

 

 

富士化学工業では、希望者による育児関連の休暇(産休・育休・育児目的休暇制度)の取得率は100%で、育児目的休暇は2週間(土日休日含む)有給で取得できるそう。また、復職後のサポートも万全で、個々の状況に応じて、短時間勤務に変更するなど個別に対応しているといいます。女性管理職も多く、結婚・出産を経て、働き続ける社員が多いのも頷けます。

 

 

■まとめ


富士化学工業では、社員ひとり一人に寄り添いながら働きやすい環境づくりに取り組んでいることがインタビューの随所から感じられました。県内外を問わず、薬剤師の資格や、薬学、医薬品の知識・経験を生かして働きたいという意欲的な方を積極的に採用中とのことなので興味のある方はぜひ、ご応募ください。